〒814-0015
福岡市早良区室見1-2-5 参番館2階A号室
→アクセスはこちら
TEL/092-845-8110
FAX/092-845-8111
●デイサービス利用時間
月~金曜/13:00~18:00
土曜・学校休業日/9:30~17:00
※日曜を除く。お盆・年末年始についてはお問い合わせください。
●事業所オープン
月~土曜・学校休業日/9:30~18:30
※日曜を除く。
過日お知らせした「障害児通所支援の在り方に関する検討会」が、7月15日(木)に開催されました。
<議題>
1.団体ヒアリング
2.放課後等デイサービスの現状と課題について
3.その他
関連資料が以下より閲覧できますので、ご案内いたします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19844.html
厚労省では、7月15日(木)に、放課後等デイサービスの今後の方向性についての検討会が開催されます。
■障害児通所支援の在り方に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19218.html
検討会向けの以下資料が閲覧できます。
■第1回「障害児通所支援の在り方に関する検討会(オンライン開催)」資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19219.html
私達が日々取り組むこの事業は、どこへ向かおうとしているのか?
その一翼を担うために、現場は何を期待されているのか?
ライフステージに合わせた、また地域で生きるために、福祉サービスを含む社会資源のシステムはどうあるべきか?
保護者の皆様も、「サービスを受ける」ではなく、「サービスを使う」という能動的な視点で、ぜひご確認ください。
近年、熱中症による健康被害が数多く報告されております。
新型コロナウイルス感染拡大防止には十分留意しつつ、こまめな水分・塩分の補給、扇風機やエアコンの利用等の熱中症予防に努めていただくようお願いいたします。
<役立つサイト紹介>
■厚生労働省ホームページ 熱中症関連情報 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/
■「熱中症診療ガイドライン2015」 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_tais aku/pamph.html#pamph05
■「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html
■職場における熱中症予防ポータルサイト 「学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう! 職場における熱中症予防情報」 https://neccyusho.mhlw.go.jp/
■環境省「熱中症警戒アラート」の全国での運用開始について https://www.env.go.jp/press/109467.html
<ダウンロードできるリーフレット>
■熱中症の症状、予防法、対処法等についてのリーフレット: https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisak u/pamph.html#pamph01 (日本語、英語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、韓国語、イタリア語、インドネシア語、 スペイン語、タイ語、タガログ語、ドイツ語、ネパール語、フランス語、ベトナム語、 ポルトガル語)
■障がいをお持ちの方へ…熱中症対策リーフレット: https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisak u/pamph.html#pamph02
■「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」について: https://neccyusho.mhlw.go.jp/pdf/2021/coolwork2021_jp.pdf
■職場における熱中症予防対策 ポータルサイト及び講習動画のご案内: https://neccyusho.mhlw.go.jp/pdf/2021/leaflet_20210609.pdf
■みんなで防ごう!熱中症:(職場における熱中症予防関係) https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/DESIGN_JAPANESE_2.pdf (日本語、英語、インドネシア語、クメール語(カンボジア語)、モンゴル語、ミャンマー語、 ネパール語 、タガログ語、タイ語、ベトナム語、中国語(簡体字))
本日より避難情報に関するガイドラインが改定されております。
「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に統一されました。
災害時に身を守るために必要な情報ですので、必ずご確認ください。
■内閣府 防災情報のページ
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3_hinanjouhou_guideline/
尚、障がいのある方々は、警戒レベル3で避難が必要です。
通所中に警戒レベル3が発表された場合は、早い時間の送迎またはお迎え依頼の連絡を行います。
通所時間中は、必ず電話でのやり取りができる状態にしていただくようお願いします。
勤務中の保護者の方は、早い時間の送迎やお迎えが必要になることを職場の方に伝えていただき、対応準備をお願いします。
梅雨が本格化し、今日明日と大雨の予報が出ております。
大雨や洪水に関する情報の収集に努め、 災害に備えましょう。
皆様のご協力どうぞ宜しくお願いいたします。
平日に加え、夜間・休日等についても、利用児もしくはご家族がPCR検査を受検することとなった場合や感染が判明した場合には、福岡市より報告義務が求められています。
以下の電話番号またはメールアドレスにご報告いただきますようお願いいたします。
尚、PCR検査を受けることとなった段階で第一報として報告していただき、次に、結果が判明次第、再度ご報告ください。
また、体調不良やPCR受検対象となった場合は、早めに保健所に相談し、今後の対応等の検討をお願いいたします。
■夜間・休日等の報告先
電話番号 08027924292(越村章子)
メールアドレス cossyinfo@gmail.com
■新型コロナウイルス感染症ポータルページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html
感染症拡大防止のため、皆様のご理解・ご協力、どうぞ宜しくお願いいたします。